search

社会貢献Environment

カテゴリー

  • 2021年
  • 社会貢献・環境活動
中学生たちは興味津々!「職業を知り学ぶ」滋慶学園グループの出前授業
出前授業でAIの活用により表現や創造の幅が広がると説明する藤原先生=大阪市立今津中学校

出前授業でAIの活用により表現や創造の幅が広がると説明する藤原先生=大阪市立今津中学校

滋慶学園グループの専門学校の先生が、中学校や高等学校に出向き、多種多様な職業の魅力や意義を学んでもらう“出前授業”が注目されています。医療や福祉、音楽、動物飼育、デザイン…と、職種は多岐にわたります。

今回は3月15日(月)に、大阪市立今津中学校で行われた授業の様子を中心にリポートします。将来の仕事を考えるキャリア教育は、中学校でも盛んに行われていて、生徒たちは興味津々な様子で聞き入っていました。

音楽&エンターテインメントはテクノロジーで形にできる時代!

大阪スクールオブミュージック専門学校(OSM)/大阪ダンス&アクターズ専門学校(DA)/大阪スクールオブミュージック高等専修学校(OSM高専)
高校センター 藤原真人先生

藤原先生は最初に卒業生たちを紹介。大阪出身の3人組ヴォーカルユニットのベリーグッドマン、作曲家でジャニーズWESTやKARA、TWICEなどの楽曲を担当する横野康平さんをはじめ、各方面で活躍しているダンサーらをモニターに映し、エンターテインメントの仕事の面白さを伝えました。また、ダンサー・振付師で、米津玄師、MISIAら有名アーティストとのコラボレーションや、「パプリカ」の振り付けで知られる名誉教育顧問の辻本知彦先生ら、著名な先生方が指導していることも紹介しました。

また約230人の学生が、コロナ禍の昨年秋、万博記念公園で開催された音楽やアートを一度に楽しめる野外イベントに実習として参加。コブクロ、ウルフルズ、BEGIN、ベリーグッドマンなど、2日間で全46組のアーティストが出演したステージをつくった活動を紹介しました。このイベントでは、iPhoneやiPadで音楽ライブを楽しめるアプリも用意されていて、藤原先生は、これからの音楽&エンターテインメントについて生徒にも考えてもらいました。

  • 生徒たちは興味津々な様子

    生徒たちは興味津々な様子

  • 「パプリカ」の振り付けを担当した辻本先生ら著名な方々が指導

    「パプリカ」の振り付けを担当した辻本先生ら著名な方々が指導

自然環境の保全や動物とのふれあい 感動と元気を伝える仕事です

大阪ECO動物海洋専門学校(大阪ECO)
高校センター 山田千姫先生

大阪ECOは1994年、日本で初めて動物の専門学校として認可を受け、動物業界で活躍しているプロの講師約140人以上が授業を担当。全国の動物園・サファリパークの91%、また全国の水族館・海洋施設の90%に就職しています(2020年3月実績、姉妹校実績を含む)。山田先生は自己紹介の後、動物・海洋・ペット・自然環境の業界を説明する「お仕事マップ」のプリントを生徒たちに配布し、授業をすすめました。

例えば「環境保全」の分野は、人と野生動物の共存を目指し、さまざまな調査やガイドなどを行うのが仕事で、アクティブレンジャー(自然環境調査員)、インタープリター(自然解説員)、自然学校スタッフ、エコツアーガイドなどがあります。また「動物園」といっても、飼育員だけでなくアニマルショー、解説員としてガイドをすることも多いといいます。このほか「アニマルカフェ」「動物病院」「ペットショップ」「トレーニング施設」などでの仕事を紹介していきました。生徒たちは、こうした山田先生の話を興味深く聞いていました。

  • 自然や海洋、動物の仕事を説明する山田先生

    自然や海洋、動物の仕事を説明する山田先生

  • 大阪ECOのお仕事マップ

    大阪ECOのお仕事マップ

人生で最も幸せな瞬間をお手伝い ブライダルプランナー

大阪ウェディング&ホテル・IR専門学校
牧みはる先生

ブライダルプランナーの魅力を語る牧みはる先生

ブライダルプランナーの魅力を語る牧みはる先生

牧先生は自己紹介で、中学時代から美容系の仕事で人の役に立ちたい、という夢を抱いていたことを語りました。高校卒業後に美容専門学校に進学。その後の進路について美容系とブライダル系で迷いながらも美容系に決め、エステティシャンとしてサロンで働いてきた経験を話すと、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

専門学校にはブライダル、ホテル、エアライン、ファッション&ビューティーなどのジャンルがあります。チャペルやパーティールーム、ブライダルサロンなど実際のシーンをシミュレーションした実習室や設備が充実していることをモニターに映し出して紹介しました。

授業のテーマであるブライダルプランナーについて、結婚式のプランニングをし、結婚式を挙げるカップルのアドバイザー的な役割があると説明。「人生で最も幸せな瞬間のお手伝いが出来るお仕事です」と熱く語っていました。

人気の洋菓子メーカーや有名ホテル、レストランのプロが講師陣

大阪キャリナリー製菓調理専門学校
前野詠美先生

料理やお菓子のプロフェッショナルになるには?

料理やお菓子のプロフェッショナルになるには?

大阪キャリナリー製菓調理専門学校では、クラブハリエや大阪マリオット都ホテルなどのお菓子のスペシャリスト、高級中華の酒中花 空心やホテルセントノーム京都などのプロの調理師の先生をはじめ、UCCコーヒーアカデミーの専任講師の方々など、各業界の第一線で活躍されている講師陣に来て頂き講義や実習を行っています。前野先生は、調理やお菓子の関係の資格を取得するだけでなく、さまざまな分野で活躍出来ることも伝えました。

料理やお菓子のプロの職人になるためには、高校を卒業してすぐにホテルやレストランなどで働く道もありますが、専門学校で学ぶことで専門分野の基礎知識や技術をしっかり身につけることができ、同じ道を歩む仲間たちや業界の方々との繋がりが出来るなどのプラス面が多いことを説明しました。

看護師の仕事のやりがい “生の声”が聞けました!と感謝も

大阪医療看護専門学校
看護学科 弓場理紗子先生

看護師の役割について語る先生

看護師の役割について語る先生

注射を打つ、包帯を巻く…。先生は「看護師」のイメージを生徒たちに考えてもらいながら、仕事の内容を伝えていきました。医療におけるコードブルーは緊急事態の発生を意味し、ドクターヘリをテーマに救命救急センターを舞台にしたテレビドラマ「コードブルー」に触れながら、救急医療について説明。産科医療の現場を描くヒューマンドラマ「コウノドリ」の話題も取り上げながら、地域医療における看護師の役割を分かりやすく紹介しました。

看護、医療の分野に興味のある生徒は多いといいます。クラスの担当の先生からは「看護師という職業の大変さ、やりがいについて貴重な“生の声”を聞くことができて良かったです。“写真などを見て感動した”という生徒もいました」との感想を頂きました。

デザインは相手の事を考え、喜んでもらう仕事

OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校
入学事務局 田中亮先生

田中先生は、グラフィックデザイナー、イラストレーター、Webデザイナー、絵本作家、映像クリエーター…。一口にデザイナーと言っても、多種多様な仕事があることを紹介。「デザインの需要は増えることはあっても、減ることはありません。将来性のある仕事です。自分のデザインが世の中に出回り、たくさんの人に触れ、感動を与えることができる仕事です」と仕事の魅力を語りました。

さらに、デザイナーの仕事内容や、ポスター、屋外広告、キャラクター、生活用品など、身近なところで見かける実際のデザインの例を紹介。生徒たちに缶バッジの製作体験をしてもらいました。バッジはプレゼントする相手の好きな色や、気に入ってもらえそうなものを描くことが基本だとし、「デザインの仕事は相手(客)の事を考えて、喜んでもらうことが仕事です」と伝えました。

  • 多様なデザインの仕事について説明しました

    多様なデザインの仕事について説明しました

  • 缶バッジのデザイン体験も

    缶バッジのデザイン体験も

義務教育学校でもガイダンスと体験授業

今津中学校のほか、3月4日(木)には東大阪市立義務教育学校 池島学園でも8年生(中学校2年生)を対象に、さまざまな職種のガイダンス&体験の出前授業を行いました(下記)。

大阪保健福祉専門学校 保健保育科 清水靖子先生 「保育士/折り紙制作」
・同 看護学科 小宮みよこ先生 「看護師/呼吸音・心音の聴取」
・同 社会福祉科 原田理恵先生 「社会福祉士/レクリエーション実技」
京都医健専門学校 スポーツ科学科 平岡義光先生 「スポーツトレーナー/スポーツ指導に関する注意事項と応急処置法」
大阪スクールオブミュージック専門学校 藤原真人先生 「ボーカリスト・俳優・声優/ヴォイストレーニング体験」
大阪ハイテクノロジー専門学校 柔道整復師学科 岩村一成先生 「柔道整復師/三角巾・包帯を巻いてみよう!」

  • 4枚の紙片で正方形をつくる「メイク・ア・スクエア」

    4枚の紙片で正方形をつくる「メイク・ア・スクエア」

  • 大阪ハイテクの岩村一成先生による包帯を巻く体験授業

    大阪ハイテクの岩村一成先生による包帯を巻く体験授業

大阪保健福祉専門学校 社会福祉科の原田理恵先生の授業では、レクリエーションの意義や目的にかんする授業のあと、生徒たちが「メイク・ア・スクエア」というゲームを体験。生徒4人で1つのグループをつくり、1人に4枚ずつ渡された紙片を交換しながら組み合わせ、計16枚の紙片で4つの正方形をつくるというものです。他のメンバーが正方形を完成させるために紙片を渡すことが必要で、チームワークの大切さや仲間への思いやりを学びました。

また、大阪保健福祉専門学校 看護学科の小宮みよこ先生は、「呼吸音・心音の聴取」というテーマで授業。はじめに看護師の役割について説明し、患者さんの健康を守るためには、まずはしっかりと観察することがいかに大切かを伝えました。

生徒たちは、心臓や肺の仕組みについて、クイズを交えながらの授業で学んだ後、実際に自分自身の心音や呼吸音を聴診によって観察。最後にみんなでスクワットをして心拍数の変化を体感することで、運動が循環動態(心臓や血管を流れる血液の状態)に及ぼす影響について理解を深めました。

関連記事

ページトップへ戻る